気になるタグ #
全 30,931 件
【NEWS】手足口病の報告数、19週以降増加続く
感染症週報第29週を公表 国立感染研
2022-08-10
国立感染症研究所は8月5日、「感染症週報2022年第29週(7月18日~7月24日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。 ・・・もっと見る
【NEWS】[医学研究]肺がんに関する共同研究結果を発表
アストラゼネカ・京都市
医師の働き方改革
進まない時間外労働の実態把握、現状は6割の病院がスタートラインに立てず
[健康] 特定保健指導にアウトカム評価、24年度から 厚労省WGがとりまとめ
効率的・効果的な実施方法等に関するワーキング・グループ(第6回 8/8)《厚生労働省》
[医療提供体制] オミクロン株対応ワクチン接種、10月半ば以降に 厚労省案
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会(第34回 8/8)《厚生労働省》
2022-08-08
厚生労働省は、8日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会で、オミクロン株対応ワクチンの接種の開始時期について「10月半ば以降を見込んで、『BA.1対応型』のワクチンを導入することとしてはどうか」と提案した。
・・・もっと見る
【NEWS】紙レセ請求施設をオン資義務化の除外対象に 厚労省が提案
療担規則改正と「電子的保健医療情報活用加算」の議論を開始
2022-08-08
後藤茂之厚生労働大臣は8月3日、オンライン資格確認の導入の原則義務づけと「電子的保健医療情報活用加算」の取扱いについて中央社会保険医療協議会・総会に諮問した。「保険医療機関及び保険医療養担当規則(療養担当規則)」等を改正して、2023年4月から医療機関・薬局に導入を義務づけるとともに、例外規定を設ける。厚生労働省は、現在紙レセプトでの請求が認められている医療機関・薬局を義務化の対象外とすることを提案した。 ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】入院患者を対象に「看護職員処遇改善評価料」を新設
細分化した点数を入院にのみ設定するモデルで制度設計 厚労省
2022-08-08
厚生労働省は8月3日の中央社会保険医療協議会・総会に、2022年10月に診療報酬を改定して行う看護の処遇改善の個別改定項目(いわゆる「短冊」)を提示した。入院患者を対象に「看護職員処遇改善評価料」を新設。医療機関は、「看護職員等の数」と「延べ入院患者数」を所定の計算式に当てはめて算出した値で算定区分を判定する。
・・・もっと見る